皆様
こんにちは!(´▽`)
Laugh basee 「」
谷口です。
…
今回は、以前file55にて<睡眠障害>について記載した続編となります。
file97⋆⋆睡眠障害について Part2
以前 file55では、
むずむず脚症候群, 周期性四肢運動症候群について記載しました。
今回は、
不眠症,過眠症,睡眠時無呼吸症候群について記載します。
不眠症
一般成人40%(女性に多い)
<原因>
生活習慣の乱れやストレス,栄養バランス低下等、様々な要因有。
<種類>
・入眠障害(寝つきが悪い)
・中途覚醒(眠浅く途中目覚める)
・早朝覚醒(早朝目覚めて二度寝出来ない)
・熟眠障害(十分寝たがスッキリせず眠い)
過眠症
<原因>
脳内の覚醒維持機能異常
<種類>
・ナルコレプシー(日中の耐え難い居眠りを繰り返す。現実と夢の区別がつかない事も。30分寝るとスッキリ)
・突発性過眠症(昼間の眠気&居眠り。1時間以上寝てもスッキリしない)
・反復性過眠症(強眠気3日~3週間して自然回復の繰り返し)
不眠症&過眠症 <対処法>
・就寝,起床時間を一定に。
・太陽光浴びる。
・運動やリフレッシュのひと時を。
・眠りやすい環境(適温:20℃前後 湿度:40~70) …etc
睡眠時無呼吸症候群
→睡眠時 何度も呼吸が止まる&浅くなり、体が低酸素状態になる病気。
<原因>
肥満体質や小さい顎、舌根沈下(舌根元が落ちる) 睡眠薬や飲酒も可能性有。
<種類>
・閉塞型(口鼻~肺入口の声帯に至る空気道が細くなる)
・中枢型(呼吸調整役の脳の働き低下)
・混合型(閉塞型&中枢型 共に関係)
<対処法>
重症度により異なるが 「CPAP」「マウスピース」「外科的処置」 …etc
⚠️無呼吸症候群は高血圧や糖尿病等の合併症が発生しやすくなり、脳卒中,心筋梗塞に繋がるリスク高!
……
❗睡眠障害はそれぞれ原因があり、処方が異なる為、症状が3ヶ月続くようなら早めの受診が吉。
……
睡眠は、身体や脳を休め 疲労やストレスを回復させます。
そして日々の生活や思考,行動をより良くします。
ヘッドスパは睡眠の質を向上させます(詳しくはfile28 睡眠とヘッドスパにて記載)
お疲れやモヤモヤは溜めずに、
Laugh basee 「」 に置いていって下さい。
質の良い睡眠をとり、皆様の大切な毎日が
ステキな日々になる様、願っています。
次回 file98では★マイクロスリープ★についてお話していきまーす(﹡ˆ﹀ˆ﹡)